こんにちは
設備管理部 古村です

本日は、設備管理部エンジニアリング課の近況を紹介します

とにもかくにも3月~5月は大忙しの時期でした

特に電気工事スタッフは今までに無いほどの時期でしたが、頑張りました(自画自賛)
そんな中、取り組んだ二つの工事について少しご紹介します

1つ目は空調機交互運転制御盤の設計・製作・取付工事です
弊社が電気・空調を一貫して管理している病院では、空調機の制御システムが無い状態でしたが、機器の機動を均等にする為、弊社に制御盤製作をご依頼いただきました
病院側の細かな要望を満足できる内容となった事と、コスト的にも安価な事でお客様より
高評価
をいただき嬉しく思います

空調制御盤図面の写真

空調制御盤部品取付の様子

組立配線

運転開始!
2つ目は屋上キュービクル延命化工事です
某ビル屋上キュービクルは設置後36年が経過し、各部の老朽化(特に高圧部分)が進行していました
現地調査を行い昨年8月にキュービクル延命化の提案仕様書を作成し、工事を早急に実施する必要性があることを提案しました

オーナー様にも工事の必要性をご理解いただき、今年5月に工事を実施しました
工事後、絶縁抵抗が飛躍的に向上
するなどキュービクルの性能が復活し、今後15年~20年の延命化が期待できます
オーナー様の工事後検査でも『いい具合に工事ができていますね。これで安心してテナント様へ電気を送れます。』との嬉しい言葉も頂きました

作業内容を真剣に確認

プライマリカットアウト取替え後

断路器取替え後

外箱塗装前

外箱塗装完了

紹介した2つの工事を自信にして、更なる電気工事部隊(エンジニアリング課)の躍進に繋げて行きたいと思います





本日は、設備管理部エンジニアリング課の近況を紹介します


とにもかくにも3月~5月は大忙しの時期でした


特に電気工事スタッフは今までに無いほどの時期でしたが、頑張りました(自画自賛)

そんな中、取り組んだ二つの工事について少しご紹介します




弊社が電気・空調を一貫して管理している病院では、空調機の制御システムが無い状態でしたが、機器の機動を均等にする為、弊社に制御盤製作をご依頼いただきました

病院側の細かな要望を満足できる内容となった事と、コスト的にも安価な事でお客様より

















某ビル屋上キュービクルは設置後36年が経過し、各部の老朽化(特に高圧部分)が進行していました

現地調査を行い昨年8月にキュービクル延命化の提案仕様書を作成し、工事を早急に実施する必要性があることを提案しました


オーナー様にも工事の必要性をご理解いただき、今年5月に工事を実施しました

工事後、絶縁抵抗が飛躍的に向上



オーナー様の工事後検査でも『いい具合に工事ができていますね。これで安心してテナント様へ電気を送れます。』との嬉しい言葉も頂きました

















紹介した2つの工事を自信にして、更なる電気工事部隊(エンジニアリング課)の躍進に繋げて行きたいと思います



皆さん、こんにちは

広島ダイヤモンドビルの設備担当の長田です

今回は、広島ダイヤモンドビルと、毎日ビルに磨きをかけている仲間をご紹介いたします
広島ダイヤモンドビルは、昭和63年に当時の技術の粋を結集して出来たビルです


広島の中心地である本通り商店街の西出口側にあり、鯉城通りに面し、立地条件が整ったビルであります

広島ダイヤモンドビル
築後21年余経過していますが、リニューアル工事を実施していて、写真の通り綺麗なビルです
現在も1階のエントランスホールをリニューアル工事中で、一段と綺麗になるのを楽しみにしています

広島ダイヤモンドビル入口
また、トイレ・階段部分に人感センサー付照明を設置する等、省エネにも力を入れています

このような素晴らしいビルに勤務できる事を誇りに思っているスタッフを紹介致します

設備2名、警備4名、清掃2名、計8名で日々勤務に励んでいます

それぞれの思いやりと素早い対応を行い、テナント様には安全・快適空間をご提供できるように、一丸となって頑張っております

広島ダイヤモンドビルの仲間たち
広島ダイヤモンドビルの空室紹介はコチラ
http://www.bien.co.jp/fujibill/search/date/daimond/dia.html


広島ダイヤモンドビルの設備担当の長田です


今回は、広島ダイヤモンドビルと、毎日ビルに磨きをかけている仲間をご紹介いたします

広島ダイヤモンドビルは、昭和63年に当時の技術の粋を結集して出来たビルです



広島の中心地である本通り商店街の西出口側にあり、鯉城通りに面し、立地条件が整ったビルであります




築後21年余経過していますが、リニューアル工事を実施していて、写真の通り綺麗なビルです

現在も1階のエントランスホールをリニューアル工事中で、一段と綺麗になるのを楽しみにしています




また、トイレ・階段部分に人感センサー付照明を設置する等、省エネにも力を入れています


このような素晴らしいビルに勤務できる事を誇りに思っているスタッフを紹介致します


設備2名、警備4名、清掃2名、計8名で日々勤務に励んでいます


それぞれの思いやりと素早い対応を行い、テナント様には安全・快適空間をご提供できるように、一丸となって頑張っております






http://www.bien.co.jp/fujibill/search/date/daimond/dia.html
はじめまして
大阪支店の竿尾です
平成20年3月に入社しました
上司の皆様にご指導頂き、早く一人前になれるよう日々勉強中です
今日は先日行われたOAPタワービル
での消防訓練
を紹介したいと思います

中央のビルがOAPタワー(地上39階・地下3階建)です。
テナント数は139件で、弊社大阪支店は8階に事務所を構えてます
隣に聳えるのは、あの有名な帝国ホテル
また、近くには桜の名所で有名な大阪造幣局があります

■本部へ受付をすませる久保係長■
15時の訓練開始と同時にビル内から人がうようよと出てきます


■放水訓練■
15m先の的を目掛けて2本放水
近くで見ると迫力あります

■AED訓練■
OAPタワー内にも設置してあるAEDを使っての訓練
実際に自分が使う場面になるとうまく出来るか不安です・・・

■訓練終了■
年に1回の全体消防訓練なので、大勢のテナント社員の方々が参加されました
いざという時に、自分がどういう行動をとれるか
準備しておく事が非常に重要だと実感しました


平成20年3月に入社しました

上司の皆様にご指導頂き、早く一人前になれるよう日々勉強中です

今日は先日行われたOAPタワービル




中央のビルがOAPタワー(地上39階・地下3階建)です。
テナント数は139件で、弊社大阪支店は8階に事務所を構えてます

隣に聳えるのは、あの有名な帝国ホテル

また、近くには桜の名所で有名な大阪造幣局があります


■本部へ受付をすませる久保係長■
15時の訓練開始と同時にビル内から人がうようよと出てきます



■放水訓練■
15m先の的を目掛けて2本放水

近くで見ると迫力あります


■AED訓練■
OAPタワー内にも設置してあるAEDを使っての訓練

実際に自分が使う場面になるとうまく出来るか不安です・・・


■訓練終了■
年に1回の全体消防訓練なので、大勢のテナント社員の方々が参加されました

いざという時に、自分がどういう行動をとれるか

準備しておく事が非常に重要だと実感しました

こんにちは
設備管理部エンジニアリング課の十川(そごう)です

設備管理部エンジニアリング課は6年前に3名で立ち上げ、今年2月に5名増員となり、営業4名、工事2名、建築設備2名の8名体制になりました
現在の活動状況は、売上、利益、契約件数とも、
前年比135%
を超える実績を6年間継続中です
主な業務
・総合コンサルタント
・設備の省エネ、省資源対策の提案
・工事
・電気工事 ・空調工事 ・衛生工事 ・内装工事
・外装工事 ・その他設備の改修工事
現地調査、設計、見積、提案、施工、アフターメンテを一貫作業として実施します
各現場作業の様子


着実に当社の業績が伸びている背景には、設備現場の皆様のご協力があってのことと感謝しています

我々エンジニアリング課は、CS(顧客満足)、スピード(早く)、品質(良いものを)、コスト(適正価格で)をモットーに一層の躍進をし、お客様に貢献します




設備管理部エンジニアリング課は6年前に3名で立ち上げ、今年2月に5名増員となり、営業4名、工事2名、建築設備2名の8名体制になりました

現在の活動状況は、売上、利益、契約件数とも、



主な業務
・総合コンサルタント
・設備の省エネ、省資源対策の提案
・工事
・電気工事 ・空調工事 ・衛生工事 ・内装工事
・外装工事 ・その他設備の改修工事
現地調査、設計、見積、提案、施工、アフターメンテを一貫作業として実施します

各現場作業の様子


着実に当社の業績が伸びている背景には、設備現場の皆様のご協力があってのことと感謝しています


我々エンジニアリング課は、CS(顧客満足)、スピード(早く)、品質(良いものを)、コスト(適正価格で)をモットーに一層の躍進をし、お客様に貢献します


こんにちは
設備管理部の古村です
先般、現場設備主任者会議を開催しました
会議は日々、設備を効率よく、安全に管理していただき、ビル利用者の皆様に快適な環境を提供している現場常駐者の皆様に集まっていただき、事故やクレーム事例などについて話し合ったり対策を検討したりする有意義な会議です
設備員の皆様においては、日々忙しい中で時間を調整していただきながらも会議に参加していただいております
感謝、感謝
そんな会議を年3~4回、開催しているわけですが、会議において設備員の日々の努力、改善提案、お客様からの評価について表彰をしております
今回の会議においても2件、現場表彰を実施しました
2件とも省エネルギー対応を実施し、大きな効果を表しビルオーナー様への貢献をしたことを表彰しました

JAビル 設備員一同表彰

広島第一生命ビルディング 設備員一同表彰
昨今の省エネルギー化の時代に設備管理部一同、省エネを推進しながら日々努力をつづけております
(結構、省エネ貢献しているんですよ
)
できれば、家電のようにエコポイントが欲しいところですが
今後も社会貢献・環境問題の為にも頑張ってまいります




先般、現場設備主任者会議を開催しました

会議は日々、設備を効率よく、安全に管理していただき、ビル利用者の皆様に快適な環境を提供している現場常駐者の皆様に集まっていただき、事故やクレーム事例などについて話し合ったり対策を検討したりする有意義な会議です

設備員の皆様においては、日々忙しい中で時間を調整していただきながらも会議に参加していただいております


そんな会議を年3~4回、開催しているわけですが、会議において設備員の日々の努力、改善提案、お客様からの評価について表彰をしております

今回の会議においても2件、現場表彰を実施しました








昨今の省エネルギー化の時代に設備管理部一同、省エネを推進しながら日々努力をつづけております


できれば、家電のようにエコポイントが欲しいところですが



こんにちは
東北支店の業務・設備管理課の阿部です
入社してから2年が経ちましたが、日々勉強勉強の毎日を過ごしています
今回はMマンションでの漏水緊急対応を紹介したいと思います
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
作業前の打合せをしているときにMマンションからの漏水発生連絡が

ラインポンプから漏水


ブレーカーを切り、ポンプ本体及び電源線を取り外し、絶縁処理をしました

取外したポンプと交換するポンプ

ポンプを取付け、電源線を結線。
試運転し、異常無く作動
これでMマンションの皆様もご安心してお過ごしいただけます


持ち帰ったポンプを分解整備
分解した結果、フランジパッキン、メカニカルシール、Oリングの消耗が原因と判明


また、清掃員の皆さんが使用される掃除機が動かなくなったときの部品修理も私の仕事です
動かなかった掃除機が修理することによって動くようになり、清掃員の皆さんに感謝の言葉をかけてもらえることが何より嬉しいです






入社してから2年が経ちましたが、日々勉強勉強の毎日を過ごしています

今回はMマンションでの漏水緊急対応を紹介したいと思います

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
作業前の打合せをしているときにMマンションからの漏水発生連絡が


ラインポンプから漏水



ブレーカーを切り、ポンプ本体及び電源線を取り外し、絶縁処理をしました


取外したポンプと交換するポンプ


ポンプを取付け、電源線を結線。
試運転し、異常無く作動

これでMマンションの皆様もご安心してお過ごしいただけます



持ち帰ったポンプを分解整備

分解した結果、フランジパッキン、メカニカルシール、Oリングの消耗が原因と判明



また、清掃員の皆さんが使用される掃除機が動かなくなったときの部品修理も私の仕事です

動かなかった掃除機が修理することによって動くようになり、清掃員の皆さんに感謝の言葉をかけてもらえることが何より嬉しいです





住友生命岡山ビル設備管理員の中野です




岡山市は、平成21年4月1日に全国18番目の



申し遅れましたが、私は、入社丸1年になりました村田です


同じ丁酉生まれの中野主任のもとで丸1年の近況を報告いたします

住友生命岡山ビルは、岡山のっぽビル


築後30年を経過し、エレベータ全5台の改修・ビル耐火材封じ込め対策工事・地下駐車場電気制御盤更新など、目まぐるしく経過した1年でした


規模の大きなビルの管理業務、テナント様への迅速な対応、ビルオーナー様との信頼関係の構築など、ビルを我が家のように思い、ビルにお勤めの六百名余りの方々の安全を守る心意気、伝統を感じ取っています

名前を覚えていただき、お勤めの皆様方から声を掛けていただくようになり社是の三者繁栄、楽しい職場感じている今日です



岡山では、3月20日~5月24日まで、西大寺地区をメイン会場として



この機会に皆さん「岡山においでんせ~」

