こんにちは
広島本社警備保安部に所属しております虫明(ムシアケ)と言います
警備保安部で管理している現場では様々な自主訓練(消防・防犯とetc・・・)を実施しております
その中でも、今回のブログでは『礼式訓練』について紹介させて頂きます
「礼式・規律のカギ」は思いやりの心
礼式・規律に重要な物は、なにより『思いやりの心』だと考えます
警備の仕事とは、お客様へ安全・安心をご提供する仕事と言われております
しかし、警備の仕事と言っても、ただ生命・財産を守ることだけが仕事ではありません
お客様によって要求されるものは様々ですが、「礼式・規律」を必要としないお客様はいらっしゃらないと考えます
期待される警備員となるように、制服・身だしなみはしっかり整え、挨拶(『目線・表情・姿勢・声の大きさ・言葉遣い』に注意!)しながら実施する
当社スタッフの思いやりの心で礼式・規律を正すことにより、その現場の雰囲気も改善させ、またお客様には安心感を持って気持ちよく働いてもらうことを目標に、訓練を実施しております
これからも、初心を忘れずに節度ある礼式を励行し、心を引き締め頑張って参りますので、宜しくお願い致します



警備保安部で管理している現場では様々な自主訓練(消防・防犯とetc・・・)を実施しております

その中でも、今回のブログでは『礼式訓練』について紹介させて頂きます

「礼式・規律のカギ」は思いやりの心
礼式・規律に重要な物は、なにより『思いやりの心』だと考えます

警備の仕事とは、お客様へ安全・安心をご提供する仕事と言われております

しかし、警備の仕事と言っても、ただ生命・財産を守ることだけが仕事ではありません

お客様によって要求されるものは様々ですが、「礼式・規律」を必要としないお客様はいらっしゃらないと考えます

期待される警備員となるように、制服・身だしなみはしっかり整え、挨拶(『目線・表情・姿勢・声の大きさ・言葉遣い』に注意!)しながら実施する

当社スタッフの思いやりの心で礼式・規律を正すことにより、その現場の雰囲気も改善させ、またお客様には安心感を持って気持ちよく働いてもらうことを目標に、訓練を実施しております

これからも、初心を忘れずに節度ある礼式を励行し、心を引き締め頑張って参りますので、宜しくお願い致します

こんにちは
警備保安部の岡本です

昨年10月に㈱不二ビルサービス直営の駐車場として、広島市内5箇所のカーパーキングをオープンしましたが、その中で唯一の有人駐車場「カーパーキング立町」を紹介します

広島市内中心部中に位置し、利便性抜群の駐車場ですがオープンから未だ日が浅く、知名度が今一歩です

皆様のご利用をお待ちしております
現在、3名のイケメン係員
と交通誘導員
が、利用者の皆さんから「安全で利用しやすい駐車場」と評価してもらえるよう明るく元気に頑張っています



◆ カーパーキング立町 ◆ 
所在地
広島市中区立町1-21
営業時間
8:00~23:00
料金
30分/150円 8:00~20:00
60分/100円 20:00~ 8:00
平日 入庫後12時間最大 1,500円
休日 入庫後12時間最大 1,800円
駐車できる車両(立体式駐車場)
普通車 40台
ハイルーフ車 28台



昨年10月に㈱不二ビルサービス直営の駐車場として、広島市内5箇所のカーパーキングをオープンしましたが、その中で唯一の有人駐車場「カーパーキング立町」を紹介します


広島市内中心部中に位置し、利便性抜群の駐車場ですがオープンから未だ日が浅く、知名度が今一歩です


皆様のご利用をお待ちしております

現在、3名のイケメン係員








所在地
広島市中区立町1-21
営業時間
8:00~23:00
料金
30分/150円 8:00~20:00
60分/100円 20:00~ 8:00
平日 入庫後12時間最大 1,500円
休日 入庫後12時間最大 1,800円
駐車できる車両(立体式駐車場)
普通車 40台
ハイルーフ車 28台
ボンジュール
夜このブログを見ている人は、ボンソワール

9月にパリに行ってからフランスかぶれがなかなか抜け切れない、パリジャン熊谷です(笑)
ブログの出だしから気の抜ける挨拶で申し訳ありません
さて、11月29日(日)に原町田市営駐車場の第二駐車場で開催されました、直売朝市に行って参りました

原町田市営駐車場は、今年4月に指定管理者で町田市から受注した物件であります
朝市は、夏にも開催され当社が受注してから今回で2回目


朝市開催前
町田の地場野菜や地元特産品で作ったソーセージ、プリン、パン、みそなど19の出店者さんがありました
前回と引き続き今回も多くのお客さんが朝早くからお買い物に来てくれました

どこも賑わっていて盛況・盛況

なんとワンちゃんまでが買い物に参戦・・・
終盤には、多くのお店で品切れ状態でどこの出店先もかなり売れてました

その後、出店者さんにアンケートを取りましたが、そこに朝市の毎月開催の要望が結構ありました
こういう朝市などは、地元の人達との繋がりを深め、町田駐車場と出店者さんが交流し活性化を図り、特に駐車場の宣伝とアピールするのにも良い催しなのかなと思いました

当日は、熱血係長のD上係長をはじめ、H根所長や駐車場スタッフの方々の朝市のサポートと、また当駐車場の説明など親切な応対もして頂き、駐車場管理の本業もしっかりしている感じがしました
スタッフの皆様ありがとうございました


余談ですが、原町田駐車場は、相模原市の目と鼻の先なのでここを利用する車の多くは相模原からの車が一番多いそうです
何を隠そう相模原市は、私の住まいでありここも良く利用してました
そして来年4月、相模原市は政令指定都市へ移行することが決定しました
相模原市もビックシティの仲間入りです←ここ大事
これから知名度もアップし熱いホットなシティに変わる予定?です
話しは飛び写真は、9月に行ったフランス モンサンミッシェルです

世界遺産でお互い海に浮かぶ絶景で知られるという事で安芸の宮島の甘日市市と観光友好都市だそうです。仲が良いらしい
そして景色が絶景繋がりという事で、先週行った京都東福寺の紅葉です

繋がりがない内容ですいませんでした

東京本社総務部の熊谷がお送りしました

最後にもう一枚おまけ

駐車場の警備をするワンちゃん



9月にパリに行ってからフランスかぶれがなかなか抜け切れない、パリジャン熊谷です(笑)



さて、11月29日(日)に原町田市営駐車場の第二駐車場で開催されました、直売朝市に行って参りました


原町田市営駐車場は、今年4月に指定管理者で町田市から受注した物件であります

朝市は、夏にも開催され当社が受注してから今回で2回目





町田の地場野菜や地元特産品で作ったソーセージ、プリン、パン、みそなど19の出店者さんがありました

前回と引き続き今回も多くのお客さんが朝早くからお買い物に来てくれました







終盤には、多くのお店で品切れ状態でどこの出店先もかなり売れてました


その後、出店者さんにアンケートを取りましたが、そこに朝市の毎月開催の要望が結構ありました

こういう朝市などは、地元の人達との繋がりを深め、町田駐車場と出店者さんが交流し活性化を図り、特に駐車場の宣伝とアピールするのにも良い催しなのかなと思いました


当日は、熱血係長のD上係長をはじめ、H根所長や駐車場スタッフの方々の朝市のサポートと、また当駐車場の説明など親切な応対もして頂き、駐車場管理の本業もしっかりしている感じがしました




余談ですが、原町田駐車場は、相模原市の目と鼻の先なのでここを利用する車の多くは相模原からの車が一番多いそうです

何を隠そう相模原市は、私の住まいでありここも良く利用してました

そして来年4月、相模原市は政令指定都市へ移行することが決定しました

相模原市もビックシティの仲間入りです←ここ大事

これから知名度もアップし熱いホットなシティに変わる予定?です

話しは飛び写真は、9月に行ったフランス モンサンミッシェルです


世界遺産でお互い海に浮かぶ絶景で知られるという事で安芸の宮島の甘日市市と観光友好都市だそうです。仲が良いらしい

そして景色が絶景繋がりという事で、先週行った京都東福寺の紅葉です


繋がりがない内容ですいませんでした


東京本社総務部の熊谷がお送りしました


最後にもう一枚おまけ

駐車場の警備をするワンちゃん

こんにちは
営業部の山本です


3月15日に「和木駅交流プラザ(JR和木駅)」が開駅し、指定管理者としての業務が始まりました

当日は開駅記念キップの販売もあり、早朝より多くの方が全国より集まっておられ、大変な賑わいでした

また、記念セレモニーも行われ、開駅に対する町民の皆様の熱い思いを感じ取れました
さて、当社の業務は乗車券販売窓口、駐輪場定期受付、マイクロバス定期券販売等、清掃業務、設備点検、機械警備となります
私は主に記念キップ販売を担当させていただきましたが、1枚140円での販売ですが、10枚単位で購入される方も多数いらっしゃり、最大で100枚購入された方もいらっしゃいました

また、当日は全国でJR新駅がオープンした事により、キップを購入され写真を撮り、直ぐに次の駅へ向かう、という方も沢山いらしゃいました


鉄道マニアの方のパワーはすごいと痛感しました
一度に沢山の方が来られた為、お客様をお待たせしたりとご迷惑をお掛けした場面もあり、この場を借りてお詫びします。。。

なにはともあれ、指定管理者としてお客様にご満足いただけるよう、スタッフ一同ガンバリますので、皆様どしどし和木駅に遊びに来てください









3月15日に「和木駅交流プラザ(JR和木駅)」が開駅し、指定管理者としての業務が始まりました


当日は開駅記念キップの販売もあり、早朝より多くの方が全国より集まっておられ、大変な賑わいでした


また、記念セレモニーも行われ、開駅に対する町民の皆様の熱い思いを感じ取れました

さて、当社の業務は乗車券販売窓口、駐輪場定期受付、マイクロバス定期券販売等、清掃業務、設備点検、機械警備となります

私は主に記念キップ販売を担当させていただきましたが、1枚140円での販売ですが、10枚単位で購入される方も多数いらっしゃり、最大で100枚購入された方もいらっしゃいました


また、当日は全国でJR新駅がオープンした事により、キップを購入され写真を撮り、直ぐに次の駅へ向かう、という方も沢山いらしゃいました



鉄道マニアの方のパワーはすごいと痛感しました

一度に沢山の方が来られた為、お客様をお待たせしたりとご迷惑をお掛けした場面もあり、この場を借りてお詫びします。。。


なにはともあれ、指定管理者としてお客様にご満足いただけるよう、スタッフ一同ガンバリますので、皆様どしどし和木駅に遊びに来てください






こんにちは
岡山支店の青木です
今回は、住友生命岡山ビルの警備業務をご紹介させていただきます
昨年まで人員は5人でしたが、新たに2名の仲間が今年2月から加わりました



岡山支店での警備員の入社は2年ぶりですので、警備員用の入社書類の用意や新任教育の準備・実施等、久しぶりの業務に戸惑いながら新人2人を無事迎え入れることができました
今後2ヶ月間の現場研修の後、一人立ちできるよう厳しくかつ優しく丁寧に指導していきたいと考えています

この現場は今回の新人2人も含め、全員60歳以上とこれからの高年齢者社会を見据えた
人員構成となっております
60歳以上と言っても全員若々しく「まだまだ若い者には負けられない」と頑張って業務にあたっております

仕事は地下機械駐車場の操作による車輌の入出庫管理
及び開館・閉館作業がメインとなっておりますが、地下駐車場は、入口スロープと出口スロープが風の通り道となっており、床もコンクリートである為、冬の時期は特に底冷えがして非常に寒いですが

、今年の冷たい北風にも負けず、風邪なども引かずに元気に仕事をしております


今後もオーナー様、テナント様は勿論、利用されるお客様に信頼される警備員を目指し、日夜業務に励んでまいります

厳しく、優しく、丁寧に研修中



今回は、住友生命岡山ビルの警備業務をご紹介させていただきます

昨年まで人員は5人でしたが、新たに2名の仲間が今年2月から加わりました




岡山支店での警備員の入社は2年ぶりですので、警備員用の入社書類の用意や新任教育の準備・実施等、久しぶりの業務に戸惑いながら新人2人を無事迎え入れることができました

今後2ヶ月間の現場研修の後、一人立ちできるよう厳しくかつ優しく丁寧に指導していきたいと考えています


この現場は今回の新人2人も含め、全員60歳以上とこれからの高年齢者社会を見据えた


60歳以上と言っても全員若々しく「まだまだ若い者には負けられない」と頑張って業務にあたっております


仕事は地下機械駐車場の操作による車輌の入出庫管理







今後もオーナー様、テナント様は勿論、利用されるお客様に信頼される警備員を目指し、日夜業務に励んでまいります





こんにちは
警備保安部の
ニューフェイス深山(みやま・新入社員)
です
入社して早5ヶ月・・・月日が経つのは早いですね~


あの頃が・・・懐かしい (・へ・)(笑)

本日は、私の視点から見た警備保安部について綴ってみようと思います
警備保安部の全体の雰囲気といたしましては、仕事の時には鬼のように厳しく怖い先輩方ですが、仕事以外ではとても優しい先輩達ばかりです
警備保安部は13名の所帯ですが、一人一人がいろいろな現場を管理しており、
“やりがい”
のある仕事だなと思います



現在は、エールエールA館さんの常駐警備の研修に1ヶ月間入っている際中です

24時間の勤務ですので、最初のうちはものすご~い疲労感が・・・

しかし次第に体が慣れてきました
いまや元気一杯です
(慣れって怖いですね~・・・
)
現場の警備員さんは年配の方が多いのですが皆さん仕事に
“やりがい”
を持っており、元気いっぱいで常駐警備業務に取り組んでおります

研修時には優しく、時には厳しく研修を受けております
業務内容は施設への人の“出入り管理”、“緊急対応”など業務はたくさんあり非常に責任感が問われる仕事です
まだ、半人前の私ですが、自分も早く現場を任せてもらえたらいいなと思っています

なんだか・・私の目標みたいなことになりましたけれども、次回は一歩、二歩と成長した大人の書き込み
を出来る様にと思っています






入社して早5ヶ月・・・月日が経つのは早いですね~



あの頃が・・・懐かしい (・へ・)(笑)


本日は、私の視点から見た警備保安部について綴ってみようと思います

警備保安部の全体の雰囲気といたしましては、仕事の時には鬼のように厳しく怖い先輩方ですが、仕事以外ではとても優しい先輩達ばかりです

警備保安部は13名の所帯ですが、一人一人がいろいろな現場を管理しており、






現在は、エールエールA館さんの常駐警備の研修に1ヶ月間入っている際中です


24時間の勤務ですので、最初のうちはものすご~い疲労感が・・・


しかし次第に体が慣れてきました




現場の警備員さんは年配の方が多いのですが皆さん仕事に




研修時には優しく、時には厳しく研修を受けております

業務内容は施設への人の“出入り管理”、“緊急対応”など業務はたくさんあり非常に責任感が問われる仕事です

まだ、半人前の私ですが、自分も早く現場を任せてもらえたらいいなと思っています


なんだか・・私の目標みたいなことになりましたけれども、次回は一歩、二歩と成長した大人の書き込み


