ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
経理課の宮崎と申します

現在お客様へお送りする「請求書」作成業務を
主に行っています
経理課が請求書を発行するには、
各部署より「請求指示書」という書類を申請してもらうのですが、
今までは手書きで申請書類を作成していました
(・・・作成する人は大変だったと思います)
が、私が異動してまもなく
“手書きの「請求指示書」を電子化にしましょう!”ということに
経理業務を引き継いだばかりで右も左も解らない中、
あれよあれよと話が進み、
経理係長、FITSセンター係長に協力頂きながらも
実現へ向けて動いてきました。
システムは当社FITSセンターにて開発
ついに昨秋より運用開始となりました

設備管理部 
各部・各支店を回ってシステム導入・説明を実施。
各部に出向く日は、解りやすくシステムの説明をする事が出来るか
不安と緊張がありました
思わぬ質問などもありアタフタ
しながらも、何とか終えていました

東広島事業所:T係長システム導入中(右側) 
導入したばかりなので、色々と戸惑う事もあります。
経理課と各部が連携して、
よりよく使いこなせるようにしていきたいと思います

岡山支店:T係長システム導入中 
私は操作方法をマンツーマンで説明
経理課の宮崎と申します


現在お客様へお送りする「請求書」作成業務を
主に行っています

経理課が請求書を発行するには、
各部署より「請求指示書」という書類を申請してもらうのですが、
今までは手書きで申請書類を作成していました

(・・・作成する人は大変だったと思います)
が、私が異動してまもなく
“手書きの「請求指示書」を電子化にしましょう!”ということに

経理業務を引き継いだばかりで右も左も解らない中、
あれよあれよと話が進み、
経理係長、FITSセンター係長に協力頂きながらも
実現へ向けて動いてきました。
システムは当社FITSセンターにて開発

ついに昨秋より運用開始となりました




各部・各支店を回ってシステム導入・説明を実施。
各部に出向く日は、解りやすくシステムの説明をする事が出来るか
不安と緊張がありました

思わぬ質問などもありアタフタ




導入したばかりなので、色々と戸惑う事もあります。
経理課と各部が連携して、
よりよく使いこなせるようにしていきたいと思います




私は操作方法をマンツーマンで説明
