こんにちは。
監査役の部谷です。
不二ビルサービス本社に事務局を置く
「広島ベトナム協会」の訪問旅行に同行して、
11月初旬にベトナムの北部と中部を巡ってきました。
オフィスビルやマンション、ショッピングセンター、
工業団地が次々に建設される首都ハノイとその周辺。
懐かしい田園風景の中、昔ながらの営みが続いている
北部山岳地帯のサパやラオカイの少数民族の村々。
現代と中世が混在する古都フエ。
日本人町の名残がうれしいホイアン…。
7泊8日の駆け足ながら、発展途上のベトナムの
さまざまな顔を垣間見ました。
今回の旅行の目玉は、少数民族の村で
毎週日曜日に開かれるサンデーマーケットです。

日曜市場の女性
フランス植民地時代からの保養地・サパから、
中国国境の町・ラオカイを経由して険しい山道を
バスに揺られて3時間近く。
バックハーという小さな町に着きます。
普段は静かな町が日曜日になるとカラフルな民族衣装の
少数民族の人たちであふれます。赤、黒、花柄など各民族の
特徴ある刺繍をした衣装は息をのむ美しさです。
お年寄りほど派手な服を着ています。
市場には、民族衣装のほか、野菜や米などの食料品、農機具、
農作物の種などが並び、肉売り場では生きたままの鶏や豚、犬、
ウサギも買い手を待っています。


バイク3台分の値段と言う水牛の取引も行われています。

日曜市場での水牛売買
売り手、買い手とも数10㌔離れた村からもバイクや徒歩で
集まって来るそうです。
観光客は欧米人がほとんどで、日本人はわれわれだけのようでした。
花柄のスカートが特徴の花モン族、赤い帽子の赤ザオ族、
黒い帽子の黒モン族の集落にもお邪魔しました。

赤モン族の村到着
ぬかるんだ道の近くには野生のバナナが実り、
棚田では水牛が草を食べています。

道端のバナナ

黒モン族の集落
庭先に放し飼いされた鶏が日本と同じ「コケコッコー」と鳴きながら
餌をついばみます。小屋には馬、豚が飼われ、
軒先に、家畜のえさになる干したトウモロコシや薪が積んであります。

水牛さんこんにちは
家の中は暗く、土間に石を並べて煮炊きしています。

赤モン族の家の中
人口9000万人のベトナムには9割以上を占めるベト族(キン族)と、
50以上の少数民族が生活しています。近代化を急ぐ都会と比べ、
ゆったりとした時間の流れる山あいの少数民族の村。
子どもやお年寄りの笑顔からは、都会にない豊かさが感じられました。

おまけ・本場の生春巻


不二ビルサービス本社に事務局を置く
「広島ベトナム協会」の訪問旅行に同行して、
11月初旬にベトナムの北部と中部を巡ってきました。

オフィスビルやマンション、ショッピングセンター、
工業団地が次々に建設される首都ハノイとその周辺。

懐かしい田園風景の中、昔ながらの営みが続いている
北部山岳地帯のサパやラオカイの少数民族の村々。
現代と中世が混在する古都フエ。
日本人町の名残がうれしいホイアン…。
7泊8日の駆け足ながら、発展途上のベトナムの
さまざまな顔を垣間見ました。
今回の旅行の目玉は、少数民族の村で
毎週日曜日に開かれるサンデーマーケットです。




フランス植民地時代からの保養地・サパから、
中国国境の町・ラオカイを経由して険しい山道を
バスに揺られて3時間近く。

普段は静かな町が日曜日になるとカラフルな民族衣装の
少数民族の人たちであふれます。赤、黒、花柄など各民族の
特徴ある刺繍をした衣装は息をのむ美しさです。

お年寄りほど派手な服を着ています。
市場には、民族衣装のほか、野菜や米などの食料品、農機具、
農作物の種などが並び、肉売り場では生きたままの鶏や豚、犬、
ウサギも買い手を待っています。



バイク3台分の値段と言う水牛の取引も行われています。



売り手、買い手とも数10㌔離れた村からもバイクや徒歩で
集まって来るそうです。
観光客は欧米人がほとんどで、日本人はわれわれだけのようでした。
花柄のスカートが特徴の花モン族、赤い帽子の赤ザオ族、
黒い帽子の黒モン族の集落にもお邪魔しました。


ぬかるんだ道の近くには野生のバナナが実り、
棚田では水牛が草を食べています。




庭先に放し飼いされた鶏が日本と同じ「コケコッコー」と鳴きながら
餌をついばみます。小屋には馬、豚が飼われ、

軒先に、家畜のえさになる干したトウモロコシや薪が積んであります。


家の中は暗く、土間に石を並べて煮炊きしています。


人口9000万人のベトナムには9割以上を占めるベト族(キン族)と、
50以上の少数民族が生活しています。近代化を急ぐ都会と比べ、
ゆったりとした時間の流れる山あいの少数民族の村。
子どもやお年寄りの笑顔からは、都会にない豊かさが感じられました。


