こんにちは
設備管理部 古村です

本日は、設備管理部エンジニアリング課の近況を紹介します

とにもかくにも3月~5月は大忙しの時期でした

特に電気工事スタッフは今までに無いほどの時期でしたが、頑張りました(自画自賛)
そんな中、取り組んだ二つの工事について少しご紹介します

1つ目は空調機交互運転制御盤の設計・製作・取付工事です
弊社が電気・空調を一貫して管理している病院では、空調機の制御システムが無い状態でしたが、機器の機動を均等にする為、弊社に制御盤製作をご依頼いただきました
病院側の細かな要望を満足できる内容となった事と、コスト的にも安価な事でお客様より
高評価
をいただき嬉しく思います

空調制御盤図面の写真

空調制御盤部品取付の様子

組立配線

運転開始!
2つ目は屋上キュービクル延命化工事です
某ビル屋上キュービクルは設置後36年が経過し、各部の老朽化(特に高圧部分)が進行していました
現地調査を行い昨年8月にキュービクル延命化の提案仕様書を作成し、工事を早急に実施する必要性があることを提案しました

オーナー様にも工事の必要性をご理解いただき、今年5月に工事を実施しました
工事後、絶縁抵抗が飛躍的に向上
するなどキュービクルの性能が復活し、今後15年~20年の延命化が期待できます
オーナー様の工事後検査でも『いい具合に工事ができていますね。これで安心してテナント様へ電気を送れます。』との嬉しい言葉も頂きました

作業内容を真剣に確認

プライマリカットアウト取替え後

断路器取替え後

外箱塗装前

外箱塗装完了

紹介した2つの工事を自信にして、更なる電気工事部隊(エンジニアリング課)の躍進に繋げて行きたいと思います





本日は、設備管理部エンジニアリング課の近況を紹介します


とにもかくにも3月~5月は大忙しの時期でした


特に電気工事スタッフは今までに無いほどの時期でしたが、頑張りました(自画自賛)

そんな中、取り組んだ二つの工事について少しご紹介します




弊社が電気・空調を一貫して管理している病院では、空調機の制御システムが無い状態でしたが、機器の機動を均等にする為、弊社に制御盤製作をご依頼いただきました

病院側の細かな要望を満足できる内容となった事と、コスト的にも安価な事でお客様より

















某ビル屋上キュービクルは設置後36年が経過し、各部の老朽化(特に高圧部分)が進行していました

現地調査を行い昨年8月にキュービクル延命化の提案仕様書を作成し、工事を早急に実施する必要性があることを提案しました


オーナー様にも工事の必要性をご理解いただき、今年5月に工事を実施しました

工事後、絶縁抵抗が飛躍的に向上



オーナー様の工事後検査でも『いい具合に工事ができていますね。これで安心してテナント様へ電気を送れます。』との嬉しい言葉も頂きました

















紹介した2つの工事を自信にして、更なる電気工事部隊(エンジニアリング課)の躍進に繋げて行きたいと思います



| ホーム |